2月の大雪。雪かきしてもしてもでしたね。。。
まだまだ雪の山はたくさんあり、
生活状況が完全復活したわけではないのですが、
とりあえず、ひと段落された方が多いのではないでしょうか?
こんな大変な時は、雪国のグレーな空をみると、
気分も沈みがちになってしまうことがあります。
春はすぐそこに来ていますが、お日様が恋しい季節ですね。
太陽を絵にかくと、「オレンジ・赤・」と暖色で書きますよね。
実際は太陽の色は違うのでしょうが、暖色は人の心まで暖かくしてくれる効果があるのかなと。
そして、「春はきいろの花々から」と言われるように、
如月(2月)から弥生(3月)にかけては黄色の花が多く咲いてきます。
福井の県花、すいせんや、お洒落なところでミモザ、日本のれんぎょうなど。。。
心弾む思いを秘めていますね。
2月~3月になると、なぜか、黄色い物を飾りたくなります。
先ほどのお花のように、黄色の花を目にするからでしょうか?
黄色のお花を玄関先に置いてみたり、
黄色の食べ物を積極的に摂ってみたり、カレーを食べたり(笑)黄色のパワーを生活に取り入れてみませんか?
如月は「生更木」とも言われ、草木が再生するという意味があります。草木が本来あるべきすがたに生きるということでもあります。 春は、もう、すぐそこです。あとひと踏ん張り!
黄色効果
・明るい色の効果で、心身が明るくなる
・個性的である 自分の個性を大切にできる
・五行説によれば黄色には、「中央」「腹」など大きなテーマあり
(物事を決めるときに良いかも。。)